名古屋税理士会概要
あらまし
名古屋税理士会は、税理士の使命及び職責にかんがみ、税理士の義務の遵守及び税理士業務の改善進歩に資するため、支部及び会員に対する指導、連絡及び監督に関する事務を行うことを目的として、以下の事を行っています。
- 会員の品位保持に関すること
- 会員の業務に関する研修を行う等会員の資質の向上を図ること
- 小規模零細納税者に対する税理士の業務に関すること
- 日本税理士連合会が行う税理士の登録その他の事業に関すること
- 本会の業務又は会員の税理士業務に関し連合会及び税務官公署と連絡協議すること
- 税務行政その他租税又は税理士に関する制度について調査研究を行い、権限のある官公署に建議し又はその諮問に答申すること
【あゆみ】
- 昭和17年8月 名古屋税務代理士会設立
- 昭和26年12月 社団法人名古屋税理士会に改組
- 昭和31年10月 特別法人名古屋税理士会創立
- 昭和32年10月 広報誌「名古屋税理士會報」創刊
- 昭和33年1月 中部日本放送により税理士業務PR
- 昭和37年10月 中村区に会館建設
- 昭和43年11月 「税理士総奉仕の日」を実施
- 昭和46年1月 全国に先駆け、申告確認書添付制度試行
- 昭和52年2月 税理士記念日行事を積極的に対外PR
- 昭和56年6月 会員数2,000名を超える(2,013名)
- 平成3年12月 千種区に新会館建設
- 平成4年 税理士制度創設50周年
- 平成4年6月 会員数3,000名を超える(3,072名)
- 平成10年4月 ホームページ開設
- 平成11年 地方公共団体の外部監査人に
- 平成12年 成年後見制度に参画
- 平成13年10月 ドイツ・ミュンヘン税理士会と友好協定締結
- 平成14年 「税理士」が改正商法に明記
- 平成14年6月 税理士制度60周年記念式典
- 平成14年6月 ミュンヘン税理士会訪問
- 平成16年10月 ミュンヘン税理士会来会
- 平成18年5月 会計参与制度の設立
- 平成18年10月 ミュンヘン税理士会訪問
- 平成19年2月 会員数4,000名を超える(4,008名)
- 平成19年12月 登録政治資金監査人制度の設立
- 平成20年11月 ミュンヘン税理士会来会
- 平成22年10月 ミュンヘン税理士会訪問
- 平成24年6月 税理士制度70周年記念式典
- 平成26年 税理士法改正
【組織】
組織図(PDFファイル)
【名古屋税理士会の住所・区域・管轄国税局名】
住所:名古屋市千種区覚王山通8丁目14番地 税理士会ビル (地図はここをクリック) 電話:052-752-7711(代表) 管轄地域:
愛知県: | 名古屋市、豊明市、清須市、北名古屋市、西春日井郡、半田市、日進市、長久手市、愛知郡、常滑市、東海市、大府市、知多市、知多郡 |
岐阜県: | 全域 |
紹介パンフレット
パンフレットのダウンロードはここをクリックして下さい。