新事業承継税制の注意点
1.はじめに
税制改正により、平成20年10月1日以降の相続等に係る相続税について非上場株式についての相続税の納税猶予の特例制度が創設されました。
この制度は経営承継者(後継者)が相続等により取得した非上場株式 ...
税理士制度の社会的役割
民主党のマニフェストには、「公平で透明な税制を創る」とありますが、「公平な税制」は納税義務を負う国民にとって、また我々税理士にとっても、重要な目標であります。税理士の使命は、「申告納税制度の理念にそって、適正な納税義務の実現を図ること ...
事業承継(17) 「特別の関係がある者」で納税猶予注意
株主構成の確認を確実に
* Q.アゴ博士、質問です。相続税や贈与税の自社株の納税猶予を受けるのに、先代経営者は親族等の内で筆頭株主でなければならないそうですが、この判定が難しい時があるそうですね。
* A.そうなん ...
『所得税』について
所得税は、個人の一年間の所得=「もうけ」に対してかかる税金ですが、どんな所得にもかかる訳ではありません。所得税のかからない所得には実にさまざまなものがあります。これを「非課税所得」といいます。次のような相談をよく受けます。